寝ごこち科学研究所 | 株式会社イワタ【IWATA】

IWATA IWATA

寝ごこち科学研究所

睡眠科学を軸に商品開発を進めています

生命の維持になくてはならない「睡眠」。免疫力、治癒力、成長、あるいは疲労回復や心のケアなど、私たちは睡眠中にたくさんの重要な作業を行っています。そのため、寝具というものは単なる快適にとどまらない、睡眠をとるためのサポート機能がきちんと備えられているべきものとイワタは考えています。

必要な眠りを自然に得られる身体のメカニズム、適切な寝姿勢、寝返りの頻度、快適な温度・湿度に至るまで、眠りに関する情報を収集し、それらを軸にして商品開発を進めています。

「寝ごこち科学研究所」では、製品の眠りに関する科学的な評価・検証も行い、製品の研鑽・新商品の開発につなげています。縫製の技術や素材の善し悪しだけでなく、こうした“眠っている間の身体の状態”を根底に据えているところに、“類い稀な商品クオリティ”と賞賛される理由があるのです。

寒冷低湿環境条件下での敷きマット素材による
入眠過程への影響に関する評価試験

larkowl image冬になると、寒くてなかなか寝付けない、布団の中に入ってもなかなかぬくもらない・・・、などということはよく聞きます。そんなとき私たちは、掛け寝具を何枚も重ねて早く布団の中があたたかくなるように工夫したりします。

しかし実は、寝具の放熱は背中からの方が多い、ということも指摘されていますので、掛け寝具を多くするよりは、敷き寝具を保温性の高いものに変えることが大切になってきます。

そこで、人工気候室を用いた寒冷低湿環境下(冬の寝室を想定)で敷きマットの素材の違いが、寝つきにかかる時間、過程に影響を及ぼすかどうかを検討することを目的として、調査を実施しました。

続きを読む

高温多湿環境条件下での敷き寝具素材による寝床内気候と
入眠過程への影響に関する研究

asa image敷きパッド素材やマットレスに関する報告は多くありますが、異なるシーツやベッドパッドの素材が実際の寝つきや眠りに与える影響について、検討したものはあまりありません。

イワタでは、シーツおよびベッドパッドの素材の違いが寝つき、体温、布団の中の温湿度に及ぼす影響を検討することを目的として、人工気候室での高温多湿環境(日本の夏をイメージして)における日中の眠りを測定し、検討しました。

続きを読む

高温多湿環境条件下での敷き寝具素材による
入眠過程への影響に関する検討

ラークオール敷きパッドの素材やマットレスに関する報告は今まで多数ありましたが、起きているときの布団の中の気候や快適感、沈みこみ、接触面の形状に関するものがほとんどで、実際の寝つきに及ぼす影響について検討したものは少ないという現状があります。

そこで、イワタでは高温多湿環境(日本の夏の環境を想定)条件での寝つきへの影響を、2種類のマットレスを用いて比較検討することを目的として、人工気候室にて日中の眠りについて調査しました。

続きを読む

寝具による冬季の寝床内気候の改善が睡眠に及ぼす効果

shingimage冬季における寒冷環境では、睡眠中に暖房を常時使用しない人が多く、極めて不適切な温・湿度環境で就眠しています。そこで良好な睡眠を確保するために、適切な寝具による寝床内気候の調整が有効であると考えました。

寝具に関する実験は、その数も少なく、大部分が実験室内で若年者を対象としたものであり、フィールドでの睡眠を対象としたものは、知られておりません。

そこで、イワタでは、自宅で中高年者を対象に、適切に調整された寝具が、寝床内気候と睡眠に及ぼす効果を検討するために、終夜睡眠時の寝床内気候と睡眠内容について、対象者が選択し、普段から慣れ親しんでいる従来の寝具を使用した条件と比較検討を行いました。

続きを読む

眠トレ(睡眠指導ツール)が睡眠、日中の眠気、
生活の質(QOL)に与える効果

image日本人は世界的に見ても極端に睡眠時間が短いと言われています。特に大学生の平均睡眠時間は世界で最も短く、加えて生活習慣も不規則です。睡眠短縮による睡眠不足は心身のみならず、脳機能にも影響を与えており、注意・学習機能の低下(Bonnet,1994)、集中力・意欲などの低下につながることが指摘されています(Drake,et al.,2001)。

また、大学生の蓄積的疲労感に影響を及ぼす生活習慣として、睡眠時間や朝食摂取の規則性が報告されています(高倉、1992)。特に、疲労の身体的側面には、睡眠時間が関連しており、充分な睡眠をとることが身体的疲労を回復させると言われています。

以上のことから、睡眠問題を改善することは、注意力や意欲の向上につながり、精神健康の改善・ストレス反応を低下することが期待できます。つまり睡眠問題の改善は、生活をしていく上で、生活の質(QOL)を向上するための重要な課題であると考えられます。

そこで、本研究では、イワタが開発した睡眠指導ツール・生活習慣の自己管理システム「眠トレ」を用いた自己調整法によるスリープマネージメントを2週間行い、睡眠及び疲労回復、日中の眠気軽減への有効性を検討し、身体活動、精神健康に与える効果を評価することを目的としました。

続きを読む

ビジネスホテル宿泊時における睡眠状態と睡眠環境に関する調査

syukuhakuimageホテル宿泊時には、通常の環境と異なる場所で睡眠をとることになり、そのことが原因でいつもより熟眠感がなかったり、朝起きたときに何となく身体がだるいというようなことを経験された方も多いのではないでしょうか。

そこで、本調査ではホテルに宿泊したときの睡眠状態と気になる睡眠環境を把握するためにアンケート調査を実施しました。

また、通常の客室と睡眠環境に留意した客室に宿泊したときの睡眠状態・睡眠環境を比較検討しました。

続きを読む

本麻パッド「褥(しとね)」モニター調査

asaimage睡眠に影響を及ぼす要因のひとつとして、温熱があげられます。特に、蒸し暑い夏季の日本の気候は睡眠中の寝苦しさを引き起こします。これは誰もが経験したことがあるのではないでしょうか。

敷き布団と掛け布団の間にできる空間の温度と湿度を「寝床内気候」と呼びます。各季節に置いて、この「寝床内温度」と「寝床内湿度」を比較した研究(1974、宮沢ら)では、その温度では季節間に差は見られなかった一方、「寝床内湿度」が他の季節に比べ夏では80%を超えるという報告もあります。

そこで、夏季の寝床内湿度に着目し、水分を吸収・発散する素材を敷き寝具に使用することで、眠りに対する満足度に変化があるかどうかを調査することを目的に、モニターアンケートを実施しました。

続きを読む

LINEでのお問い合わせはこちらから
ZH-TW EN JA